膝の再生医療【PFC-FD™(PRP-FD)療法】
膝の痛みで注射を長年続けていたり、主治医から「歳のせいだから」や「人工関節の手術しか治療がない」と言われていませんか?
「手術をする、しない」以外の選択肢
みなさんこんにちは。愛知県一宮市の森整形外科 院長の松村成毅です。整形外科医になってから、膝の痛みに悩まされる方をたくさん診てきました。そのなかで「手術をしない治療(保存療法)」と「手術による治療(人工関節など)」の間で多くの方が悩んでいることを強く感じていました。
再生医療 PFC-FD™(PRP-FD)療法とは
近年注目されている再生医療は、そのような方の悩みを大きく改善できる可能性を持っている治療です。再生医療とは、体の組織がダメージを受けたときに、体が本来持っている回復能力をうまく引き出して、その組織を治してあげる医療の事を指します。その中で、お勧めしたいのは「PFC-FD™(PRP-FD)療法」です。当院では膝の再生医療(PFC-FD™(PRP-FD)療法)を行なっています。
まずPRP療法とは
再生医療が最初に注目されたのは、ノーベル医学賞を受賞された山中伸弥教授のiPS細胞からと思われます。ES細胞と合わせて多能性幹細胞と言われ、様々な臓器の再生を促す治療として研究が進められています。また、大リーグで活躍中の田中将大投手が、肘の靭帯損傷に対して多血小板血漿(platelet rich plasma:PRP)療法を行い、手術をせず復活。このように一流スポーツ選手や専門のメディカルスタッフも再生医療を信頼し、治療が行われているのです。
そして、PFC-FD™療法
「PFC-FD™療法」は、このPRP療法をさらに進化させたものであり、長年続く変形に伴う痛みを緩和できる可能性があります。PRP-FD療法と表記されることもあります。当ページではPFC-FD™(PRP-FD)療法と表記します。PFC-FD™(PRP-FD)療法とは、血小板に含まれる成長因子を凝縮し、活性化させたものを痛みのある部位に注入するものです。この成長因子を注入することで、自己修復能力を高め、痛みや機能の改善を図ることができます。
PFC-FD™は、血小板の力を活用する治療法であり、血小板由来成長因子濃縮液を凍結乾燥保存したものの商品名・サービス名となります。「PFC-FD」は、セルソース株式会社がPlatelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dryという造語の頭文字から名付けました。
※PFC-FD™は、セルソース株式会社の提供する商標です。
PFC-FD™(PRP-FD)療法の理論
- 血小板は傷の修復を担当する血液成分の1つです。
- 血小板成分を濃縮し、活性化した状態で患部に注入すると、注入された場所の自己修復力が活性化されます。
- 自己修復力が活性化されると、血管が新しく作られたり、細胞が集まってきたり、足場と呼ばれる立体構造の基礎となるものが作られるなど、新しく組織を作るうえで必要なものが損傷部に集まります。
- 集まった細胞や足場に対して、物理的な負荷(圧力をかける、伸縮させる、こするなど)を加えることで、その場所に必要な強度や物性を持った組織を作ります。
PFC-FD™(PRP-FD)療法の適応疾患
- 変性疾患(変形性膝関節症など)
- 炎症性疾患(上腕骨外側上顆炎、アキレス腱付着部炎、足底腱膜炎、腱鞘炎など)
- 外傷(靭帯損傷、肉離れなど)
当院では膝の再生医療PFC-FD™(PRP-FD)療法)を行っています。
PFC-FD™(PRP-FD)療法のメリット
- 100%自己血液を利用するため、副作用のリスクが少ない
- 手技が比較的簡便で、入院の必要がない
- 治療後から普段の生活が可能である
- 手術と違い何度でも処置が可能
PFC-FD™(PRP-FD)療法のデメリット
- 自己修復力に依存するため、治療効果、効果の持続時間には個人差がある
- 注射部位の痛みや炎症を伴うことがある
- 感染症がある場合、治療できない場合がある
- 保険適用外の治療であり、費用は自己負担である
PFC-FD™(PRP-FD)療法 治療の流れ
1.診察
まずは医師の診察を行い、再生医療が適用されるかどうか、膝の状態を確認します。もちろん膝の治療には保険適用の治療もありますので、患者さまに適切な治療のご提案をさせていただきます。
2.採血
再生医療が適用となった場合、静脈より血液約50ml採取します。
3.作成
特定細胞加工物製造許可という厚労省の認定を取得している施設に採取した血液を搬送し、PFC-FD™を作成します(約3週間)。
4.注射
3週間後ご来院いただき、PFCーFD™を注射します。その際、入院や手術は不要です。注射のみで完結します。
注意事項
- 血液採取を行い、感染症検査(HIV・HBV・HCV・梅毒・HTLVー1)で陽性反応が出た方は、治療を受けていただくことはできません。その場合、血液検査費用(税込13,200円)のみご負担いただきますので、あらかじめご了承ください。
- 悪性腫瘍で治療中の方は、治療の適応外となる可能性があり、医師の慎重な判断が必要となります。
- 血液の状態によっては、ごく稀に作製ができない場合もあり(輸送トラブル等)、その際には再度採血が必要となる可能性があります。
PFC-FD™(PRP-FD)療法 注射後の流れ
翌日から1週間:注射後、細胞が活性化・促進されるため、発赤や痛みを伴うことがありますが、その後自然消失していきます。1週間から3週間:診察で経過を確認しながら、各疾患に応じたリハビリテーションを進めて行きます。スポーツ復帰:注射後、体の自然治癒過程を活性化させ、治癒・自己再生を促すため、部位にもよりますがスポーツ復帰には最低1か月程度かかります。
PFC-FD™(PRP-FD)療法の効果
即効性はありませんが、1週間から6か月程度で組織の修復が起こり、炎症がおさまったり痛みが軽減したり効果が認められてきます。効果や持続時間については個人差がありますが、長く続く効果が期待できます。
PFC-FD™(PRP-FD)療法の副作用
作成したPFC-FD™(PRP-FD)療法を注射したあと、約2割~3割の方に2~3日ほど注射した場所の痛みと腫れが出ることがあります。この症状は数日で治まります。それ以外の大きな副作用は、2021年8月現在、報告されていません。
PFC-FD™(PRP-FD)療法にかかる費用
安全性が確立され効果が出ているものの、最新治療であり保険診療として認められるほどの臨床データが少ないため、自費診療での提供になっております。
165,000円[税込]
(採血・検査費用含)
お悩みの方へ
当院では、患者様一人一人に合った医療を提供したいと考えており、その選択肢の一つとしてPFC-FD™(PRP-FD)療法を開始しました。慢性的な痛みで悩まれている方や、ヒアルロン酸注射を続けても痛みの改善がない方など、お気軽にご相談ください。「診察」のネット予約をお取りいただきお越しください。
よくある質問
医療費控除を受けることができます
医療費控除制度とは、1年間に支払った医療費が基準額を超える超える世帯(生計が同一のご家族)が、税務署に確定申告することにより、その超過支払い分の医療費が課税対象の所得から控除され、税金の一部が還付される制度です。医療費控除制度のご利用を予定されている方は、医療費の支出を証明する書類(領収書など)が必要です。治療費の領収書を発行致しますので大切に保管してください。
先進医療給付対象ではありません
PFC-FD™(PRP-FD)療法は先進医療の給付対象ではありません。
治療開始前の行動制限や避けておくべきことはありますか?
実施2週間前から関節内の炎症を起こさせないために、激しい運動は避けておくことが望ましいと考えます。
治療中に、してはいけないことはありますか?
再生医療実施日は『入浴』『飲酒』はお控えください。
実施直後から日常生活は普段通り行えます。ただし『運動』は実施後1週間経過後から徐々に開始するようにしてください。
PFC-FD™(PRP-FD)療法は膝を切開したり、麻酔を使用したりしますか?
膝を切ることはございません。また麻酔薬を使用することもありません。
PFC-FD™(PRP-FD)療法と他の治療との組み合わせは可能ですか?
当院では必要に応じて、患者さまに合わせたリハビリを併用します。
痛み止めの内服や湿布薬は、PFC-FD™(PRP-FD)療法の効果を確認する妨げにならない範囲で使用することもあります。
PFC-FD™(PRP-FD)療法を受けることができない場合はありますか?
関節内の炎症が強い場合(例えば膝に水がたまっている)もしくは強い痛みの場合は、一旦炎症を落ち着かせてから実施します。また軟骨のすり減りの程度によって、効果が期待できないと判断した場合は、手術をお勧めさせていただく場合もあります。
膝関節以外の他の部位・関節で再生医療は実施していますか?
当院での再生医療の対象は現在、膝関節のみとなっております。
治療時間はどのくらいかかりますか?
採血時に10分程度、再生医療実施日に15分程度要します。
他の病気で薬をたくさん服用しています。採血に支障はありませんか?
特に支障はありません。また一時中断の必要もありません。来院時にお薬手帳で確認させていただきますので、お薬手帳ご持参でお申し出下さい。
PFC-FD™(PRP-FD)療法をご希望の方は
膝の再生医療(PFC-FD™(PRP-FD)療法)をご希望のかた、相談してみたいかたは「診察」のネット予約をお取りいただきお越しください。