部位・症例解説
変形性関節症
変形性膝関節症を中心に解説
変形性関節症とは
変形性関節症とは、加齢とともに関節内のクッションの役割を果たしている軟骨がすり減り、関節内に炎症が起きることによって関節の変形を引き起こし、痛みが出たり、関節の動きが悪くなる病気です。
なかでも膝に起こる変形性膝関節症は、60歳代で約半数、80歳以上の方では約8割が罹患しており、患者数2500万人以上、症状のある人は800万人程度と言われております。
変形性関節症が起こりやすい関節
変形性関節症はあらゆる関節に起こりますが、症状が出ると特に日常生活に支障をきたすのは、背骨・股関節・膝関節です。
変形性関節症の原因
・加齢、肥満
・怪我:骨折、靭帯損傷、軟骨損傷など
・病気:関節リウマチ、痛風など
・遺伝
・職業、スポーツ歴
変形性関節症の症状
・痛み:関節内の炎症が原因
・腫れ:炎症により関節液が過剰にたまる(水がたまる)
・関節の変形:O脚変形(膝の場合)
・関節の動きが悪くなる:伸びない、正座ができないなど(膝の場合)
・筋力低下:動かしにくくなることにより筋力を維持できない
変形性関節症の診断
・問診、触診:いつから痛いのか、過去に怪我をしたことはないか
・レントゲン検査:骨と骨の隙間が狭くなっていないか、骨の変形が出てきていないか
・血液検査:他の病気がベースにないか
変形性関節症の治療
薬物療法
いずれも炎症による腫れや痛みを和らげます。
・鎮痛剤内服、湿布薬貼付
・関節内注射(膝・肩など)
ヒアルロン酸:軟骨を保護して炎症を抑え、動きを滑らかにする
ステロイド:炎症を強く抑えますが副作用に注意が必要です
装具療法
いずれも関節にかかる負担を軽くします。
・靴のインソール(足底板)作成、サポーターの装着
・杖やシルバーカーの使用
運動療法
関節内の炎症を抑える物質を産生する効果もあります。
・膝の筋肉運動 温熱療法を併用すると効果的
・膝の可動域(動かせる範囲)訓練 温熱療法を併用すると効果的
・ウオーキングや衝撃の少ない運動
おすすめ筋トレをご紹介!
関節に負担のかからない筋肉トレーニングです
各運動を片足ずつ、それぞれ10〜20回繰り返します
足上げ運動(太ももの前の筋肉を鍛える運動)
仰向けになって片膝を立てる。伸ばした足を10cmほど上げそのままの状態で5秒数え下ろす
足の横上げ運動(太ももの外側の筋肉を鍛える運動)
横向きに寝て下の足の膝を少し曲げる。上の足を10cmほど上げそのままの状態で5秒数え下ろす
足の後ろ上げ運動(お尻の筋肉を鍛える運動)
うつぶせに寝て顎の下に腕を置く。片方の足を10cmほど上げそのままの状態で5秒数え下ろす
生活習慣の改善
・肥満がある方は減量しましょう
・骨粗鬆症のチェックを受けましょう
手術療法
保存療法に効果がない、疼痛の改善が期待できない場合は最終的に手術療法を選択します。高度な変形を伴った関節も、人工関節手術をすることで関節の機能を回復させることが可能です。
森整形外科の取り組み
変形性関節症が進むと、QOL(生活の質)やADL(日常生活動作)の低下につながります。当院では健康寿命を延ばして高齢者が輝ける社会をつくるを理念としており、予防医学にも力を入れています。
年齢のせいだから治らないと諦めていませんか?適切な治療を行えば進行を最小限に抑えることができます。一度壊れた軟骨や骨は元に戻りません。日常生活に支障をきたす前に早めにご相談ください!