整形外科/リハビリテーション科/リウマチ科

ブログ

院長 松村成毅のブログです

こんにちは。江南市、岩倉市、稲沢市、北名古屋市、清須市などの近隣にあります、愛知県 一宮市の森整形外科(整形外科・リハビリテーション科)の松村成毅です。時期がズレますが、今回は年末年始のお話です。年末年始のお休みに、話題のリメイク版「ドラゴンクエストIII」をクリアしました。

ドラゴンクエストIIIとは

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は1988年(昭和63年)にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム(RPG)です。 発売当時小学生だった私は夢中でプレイしました。思い出深い名作RPGです。当時はドット絵の世界に心を躍らせ、友達と「遊び人から賢者になるタイミングはいつがベストか」なんて真剣に話しあったものです。

それが今回 HD-2D という美しいグラフィックでリメイクされました。年末年始のお休みにまとまった時間がとれたためプレイしたところ、懐かしさと新しさが見事に融合した作品として蘇っていました。

リメイク版で驚いたポイント

【1】グラフィックの進化がすごい
街やダンジョンが立体的に表現され、懐かしいのにまったく新しい印象です。なかでも「ダーマ神殿」の神聖な雰囲気には圧倒されました。

【2】戦闘テンポが快適
オートバトル機能やテンポのよいエフェクト(効果)のおかげで、レベル上げが非常にスムーズです。短時間でもしっかり進められるのは、限られた時間でのプレイに嬉しい要素でした。

【3】キャラ育成の奥深さ
パーティーメンバーを自由に作れる機能は健在で、初めは「勇者・戦士・魔法使い・僧侶」という王道構成にしました。特にドラクエIIIは、「転職」という自由度の高い育成要素があり、自分だけの戦略でパーティーを作り上げる楽しさがあります。ただし、勇者だけは転職できないという制限があるのも面白いところです。

ロールプレイングゲームの魅力

RPGの最大の魅力は、「自分が物語の主人公になれること」。仲間と共に成長し、困難を乗り越えていく道のりは、人生にも通じるものがあります。そしてもう一つの醍醐味といえば「レベル上げ」。最初はスライム相手に苦戦していたのが、いつの間にかボスにも勝てるようになる。地道な努力を重ね、少しずつ強くなっていく過程には特別な喜びがあります。

私たちクリニックの役割

ドラクエのようなRPGでは、仲間のケガを癒し、戦いに戻る力を与える「回復役」が欠かせません。私たちも、患者さんが日常生活という”冒険”を続けられるよう、機能回復とサポートを行う役目を担っています。「ホイミ」や「ベホイミ」といった回復呪文は出せませんが(笑)、それに近い結果を現実の医療で出せるよう、日々取り組んでいます。

年末年始のひととき、懐かしの名作を通して心もリフレッシュすることができました。ドラクエIIIリメイク版は、世代を超えて楽しめる素晴らしい作品です。今年はI &Ⅱもリメイク予定とのことで、今から楽しみです。


AI でドラクエ風のイラストを作成してみました


お問い合わせ

森整形外科へのお問い合わせは

スマートフォンはタップで発信します

この番号で診療予約は出来ません

対応時間

平日 9:00〜12:00/15:00〜18:00
土曜 9:00〜13:00

元気モリ盛おでかけサロンへのお問い合わせは

スマートフォンはタップで発信します

対応時間

平日 9:00〜18:00

ページの先頭へ